【実技配信】介護現場で使える移乗介助技術と腰痛予防対策

▼介護の現場で全般で使える移乗技術
▼介護の現場全般で使える腰痛対策
上記項目について実技配信にて解説させていただきました。
★受講生よりお声を寄せていいただきました。
・まだ訪問入浴を立ち上げていたので、訪問看護として参加させていただきました。移乗の仕方や床から抱え上げる動作がいままでに経験のない方法だったので新たな知識となりました。訪問入浴だけでなく看護業務にも役に立つ内容でした。
【講義】移乗介助技術・腰痛予防対策

介護現場全般で使える移乗介助技術と腰痛予防対策について、講義形式で解説させていただきました。
★受講生よりご感想をいただきました。
・基本に立ち返るための研修となっており、経験の浅いスタッフに聞いてもらって役に立った。
オリエンテーション・グループセッション(意見交換会)

グループセッションでは、オリエンテーション後、積極的に自己紹介、リーダー選出まで進めていただきました。
グループセッション

5グループに分かれてグループセッション(意見交換会)を行いました。特にベッドから浴槽への移乗方法、移乗用具についての話題が多かったように思います。
質疑応答

畳や床に寝ている方の移乗方法、簡易タンカ、抱え移乗、タオル移乗、スライディングボードD、手持ちタンカ等を用いた移乗方法、タンカネットの素材など、数多くのご質問をいただきました。
アンケートより

★参加者の方よりご意見を寄せていただきました。
・コロナ禍が落ち着いても、参加しやすいようにオンラインセミナーを継続してほしい。同業他社様とお話する機会があり貴重な時間となりました。
・大変意義のある研修で毎回参加させていただいています。2時間がとても短く感じます。
等、グループセッションに関しますご意見、ご要望もいただきました。次回のセミナーに活かすべく努力してまいりたいと思います。
セミナーへのご参加誠にありがとうございました。