
デベロ老人福祉研究所、代表理事、大井田隆先生より、54回目を迎えた全国入浴福祉研修会(東京教室)の主催者挨拶をいただきました。

平成29年度老人保健健康増進等事業
「小規模多機能型居宅介護等における入浴のあり方に関する調査・研究事業」の報告
●ワーキンググループ①報告●
「小規模多機能型居宅介護等における入浴支援」について
●ワーキンググループ②報告●
「在宅ケアの促進及び保清に関しての普及啓発」について
【報告総括】
大井田 隆
デベロ老人福祉研究所・代表理事
日本大学医学部特任教授
【進行・案内】
梅澤 秀樹
日本入浴福祉研究会・事務局長
㈱デベロ 取締役統括営業本部長
【報告者】
植田 有司
㈱デベロ デベロ老人福祉研究所所長
※報告書につきましては、4月以降にホームページにて掲載予定です。新着情報をご確認ください。

「平成30年度介護報酬改定と今後の方向性について」
1.介護保険制度の改正
2.平成30年度介護報酬改定
3.今後の方向性
平成30年度介護報酬改定の主な事項及び、訪問入浴介護をはじめとしたサービス毎の改定事項についてご説明いただき、理解を深めることができました。
厚生労働省 老健局 振興課
基準第一係長 宮本 和也 氏

『死を前にした人に あなたは何ができますか?』
~在宅での看取りを支える人たちへ~
「援助的コミュニケーションを学び、実践できる」、「相手の苦しみをキャッチする」、「相手の支えをキャッチする」等、5つの課題について丁寧にご説明いただき、「会話を反復する」ミニ演習においては、患者役、援助者役になり実践形式で1対1の対応を学ぶことができました。
講演は非常に軽快なテンポで進められ、アンケートには、講演内容、実践を通して体験したこと等、どの方からも好評をいただいております。
めぐみ在宅クリニック(在宅療養支援診療所)
院長 小澤 竹俊 氏

㈱デベロ 専務取締役 浅野由美より、閉会の挨拶をさせていただきました。

受講者代表に修了証の授与が行われました。
今年は、寒さが厳しい2月開催にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただき、最後まで熱心に取り組んでくださいました。深く感謝申し上げます。